会報誌 Bulletin
2022年度
JIA Bulletin 2022年夏号(vol.292号)
- ・特集:施設設計を考える 1 福祉施設の今、これから
子ども施設 子ども向け過ぎない幼保建築の必要性 =相坂研介設計アトリエ 相坂研介 4
療養支援施設 生きる場所としてのこどもホスピス =岡田新一設計事務所 津嶋 功 6
老人福祉施設 地域に開かれた生活の場づくり =佐藤総合計画 上田俊三 8
障害者施設 ごく普通の生活を営むこと =創建築事務所 徳田義弘 10 - ・連載:新型コロナが変えた仕事のスタイル 第1回
テレワーク環境での生産性アップの仕事術 =スタジオネオ 伊波サチヨ 12 - ・interview:覗いてみました他人の流儀
秋山利輝氏に聞く 丁稚制度で一流の家具職人を育てる =Bulletin編集WG 14 - ・海外レポート
そとに暮らす -ベトナムにみる屋外空間の魅力- =Sanuki Daisuke architects 佐貫大輔 16 - ・各支部活動報告
第33回 JIA神奈川建築WEEK かながわ建築祭2022
未来へ残すもの、変えてゆくもの =八板建築設計事務所 八板晋太郎 18 - ・未来へ継承したい風景
残したい世田谷の風景 =青野設計事務所 青野達司 20 - ・良質な建築、これからのまちづくり
土木と建築の協働、その可能性を探る =日本設計 近藤 崇 22 - ・連載:弁護士から見た建築家「トラブルを未然に防ぐ」第1回
施主と設計者のコミュニケーション=山崎哲法律事務所 安藤 亮 23 - ・温故知新
夏目漱石が建築家になっていたら=河野進設計事務所 河野 進 24
抱負を語る 階段の構造 =Atled 構造設計室 小倉直幸 25
抱負を語る 環境をつくり持続させるコモンズ =teco 金野千恵 25 - ・活動報告
交流委員会 2021年度の活動を振り返って=蒼設備設計 相野谷誠志 26 - ・建築ウォームアップ ー建築のはじまりかたを探るー
建築主の声を聞き逃さない、想いを汲み取る
=アトリエ24 飯沼竹一 28 - ・卒業設計をふりかえる
流れる糸 =片倉隆幸建築研究室 片倉隆幸 29 - ・次世代のタマゴたち
これからの挑戦 =芝浦工業大学建築学部 新村恵太 30
自身への手紙から =日本大学大学院理工学研究科建築学専攻 榎本海月 30 - ・広報からのお知らせ =『Bulletin』編集長退任挨拶/新任挨拶 31
- ・編集後記 =31
- ・パートナーズアイ
フジモリ産業株式会社 大空間を実現するボイドスラブと音環境の情報発信や製品開発にも注力 =2 - JIA Bulletin 2022年夏号 PDFファイル