会報誌 Bulletin

2023年度

JIA Bulletin 2023年秋号(vol.297号)

2023年夏号
  • 支部長挨拶 今年度の取り組み=大宇根建築設計事務所 渡邉太海 4
  • 建築家資格制度を考える 第1回 支部会員集会(5/26)レポート=梓設計 安川 智 5
  • 特集:強・用・美の進化 「用」を考える
    • 媒介としての用=一級建築士事務所 松岡聡田村裕希/近畿大学 松岡 聡 / 一級建築士事務所 松岡聡田村裕希/東京工芸大学 田村裕希 6
    • ランドスケープにおける機能と場の曖昧性、可変性について=千葉大学大学院園芸学研究院/ヒュマス 霜田亮祐 8
    • 人々が集い、活動が営まれることによって生み出される空間の“用”=石本建築事務所 矢作隆行 10
  • 海外レポート
    フィンランドの森から=Aalto University 有馬 幸 12
  • 覗いてみました他人の流儀
    牟田都子氏に聞く 著者を尊重して一文字一文字ていねいに向き合う=Bulletin編集WG 14
  • サステナブル時代の豊かさとは -フェアウッドと地域材で未来を切り開く-第2回
    フェアウッドへの道=ワイス・ワイス 佐藤岳利 16
  • Meaningful Garden 〜意味に満ちた庭〜 第2回
    ミレニアム・ブルックリン=アイダアトリエ 会田友朗 18
  • 弁護士から見た建築家「トラブルを未然に防ぐ」第6回
    近隣トラブルへの対応について=山崎哲法律事務所 安藤 亮 19
  • 大井町駅前パブリックスペース設計コンペティションの裏側 第2回
    当事者に聞く コンペの企画から完成まで
    品川区/JIA城南地域会座談会 後編 建築家大会で最優秀賞を決める= 20
  • 長野地域会レポート 「第1回 JIA 長野建築賞 2022」の創設、そして=林建築設計室 林 隆 22
  • 温故知新
    • 先達に学ぶ 森にやさしい木造建築=計画・環境建築 杉本洋文 24
    • 抱負を語る 今思うこと=K+Sアーキテクツ 佐藤 文 25
    • 抱負を語る 建築意匠と環境エンジニアリングの横断=スタジオノラ/東京大学 谷口景一朗 25
  • 良質な建築、これからのまちづくり
    『土地は誰のものか』現代総有の取り組み=成岡建築設計・技術士事務所 成岡 茂 26
  • 活動報告
    • アーバントリップに参加して -後編:富士カントリークラブハウス、かんなみ仏の里美術館-
      =k/o design studio 押野見邦英 27
    • 交流委員会 C グループ 建物見学会報告 -高知県高知市-=横引シャッター 白山康志 28
    • 交流委員会 Gグループ IT勉強会開催 -ChatGPTについて-=深滝准一建築設計室 深滝准一 29
  • 学生の会 @joint 活動報告
    まち歩き「東京サイハッケン」を開催!=東京大学大学院建築学専攻 井筒悠斗 30
  • 広報からのお知らせ 広報委員長退任挨拶・新任挨拶=31
  • パートナーズアイ
    横浜ビル建材株式会社 ビル用金属製建具を中心に販売から設計・施工を担う
    =2

JIA Bulletin 2023年秋号(vol.297号)

2023年夏号
  • 特集:強・用・美の進化 「強」を考える
    • 動的な強さを探す
      -建築が「保たれる」ために-=伊藤暁建築設計事務所/東洋大学 伊藤 暁 4
    • 両義的な躯体の姿 -不明瞭ながら明瞭で一体的ながら接合的なフレーム-=リライト_D/日本大学 古澤大輔 6
    • 時間軸における美の継承という強
      -熊本の2プロジェクトを題材に-=日建設計 杉山俊一、甚内有紀 8
    • 2023年度特集テーマ
      「強・用・美の進化」プロローグ=佐久間達也空間計画所 佐久間達也 10
  • Meaningful Garden 〜意味に満ちた庭〜 第1回
    景観論から建築設計の世界へ=アイダアトリエ 会田友朗 11
  • 海外レポート
    ロサンゼルス -2026ワールドカップ・2028オリンピックに向けて-
    =ゲーリー・パートナーズ チアヤヤスノリ 12
  • サステナブル時代の豊かさとは -フェアウッドと地域材で未来を切り開く-第1回
    SDGsとフェアウッド=ワイス・ワイス 佐藤岳利 14
  • 弁護士から見た建築家「トラブルを未然に防ぐ」第5回
    建築士の予算管理義務=山崎哲法律事務所 安藤 亮 16
  • 良質な建築、これからのまちづくり
    里山資本主義を生かした建築まちづくりはできるか=アトリエ24 飯沼竹一 17
  • 大井町駅前パブリックスペース設計コンペティションの裏側 第1回
    当事者に聞く コンペの企画から完成まで
    • 大井町駅前コンペの記憶
    • 品川区/JIA城南地域会座談会 前編 JIAからの打診でコンペ始動=ウィスト建築設計 藤沼 傑 18
  • 卒業設計をふりかえる タマビ ケンチク=中村高淑建築設計事務所 中村高淑 20
  • コラム 「吠える」ことの重さ=HASAS 左 知子 21
  • 第34回 JIA神奈川建築WEEK かながわ建築祭2023
    地域の中の建築家〜小さな物語のはじまり=コンテンポラリーズ 柳澤 潤/アーキテクトカフェ・田井幹夫建築設計事務所 田井幹夫/伊藤立平建築設計事務所 伊藤立平/ ピークスタジオ 一級建築士事務所 佐屋香織/洋建築企画 清水智津子/田邉雄之建築設計事務所 田邉雄之 22
  • 温故知新
    • 先達に学ぶ 思考の空間に跳ぶ=大山都市建築設計 大山早嗣 25
    • 抱負を語る 必要とされる建築、必要とされない建築家
      =ゼロ・アーキテクツ プラス コンサルティング 松本秀樹 26
    • 抱負を語る 滑走から飛翔へ=ヘイソン・カナイダーアーキテクツ 田村克己 26
  • 活動報告
    • アーバントリップに参加して -前編:東山旧岸邸、とらや工房-=k/o design studio 押野見邦英 27
    • 交流委員会Aグループ 建物見学会開催 旅と想像/創造=日本ヒューム 木村 聡 28
    • 交流委員会Fグループ 施設見学会開催 三建設備工業「さいたま技術センター」=三建設備工業 河合 勲 29
  • 学生の会 @joint 活動報告
    • 福島建築巡り=日本大学大学院理工学研究科建築学専攻 紫安洋平 30
    • 次世代のタマゴたち 蒸留所デザインプロジェクト=東京工芸大学工学部工学建築コース 佐原志央理 30
  • 広報からのお知らせ 『Bulletin』編集長退任挨拶・新任挨拶/編集後記=31
  • パートナーズアイ
    日本製鉄株式会社 意匠と機能を兼ね備えた「デザイニング・メタル」を展開
    =2

About us