- 開催日
- 2019年5月21日(火)
- 主 催
- JIA関東甲信越支部
●
会員の交流・募集・案内
2019.05.22 更新
報告
●
講演会・シンポジウム
2019.05.16 更新
報告
なりたて建築士のための設計コンペ公開講評会 基調講演会 報告
●
建築セミナー・勉強会
2019.03.25 更新
報告
【金曜の会トークイベント】 挾土秀平/職人社 秀平組 「追われ追われた進化」
●
展示・ワークショップ
2018.12.13 更新
報告
「第17回大学院修士設計展2019」公開審査(2019年3月9日・土)結果報告
●
ツアー・街歩き・見学会
2019.02.04 更新
報告
第89回JIAアーバントリップ
- 開催日
- 2019年3月7日(木)
- 会 場
-
1.静岡県富士山世界遺産センター(2017)
設計:坂茂建築設計
撮影:平井広行(2枚共)
展示棟を正面に見た写真。水盤に映すと水の中に雄大な富士がそびえ立つ。施設内には赤い鳥居をくぐって入るが、池の正面を流れる神田川に沿って歩くと〈富士山本宮浅間大社〉入り口にあるもうひとつの鳥居に辿り着く。
掲載誌:新建築2018年1月号2.むく保育園(HIKARI付属)(2018)
設計:手塚貴晴&手塚由比
撮影:新建築社
弁当の製造・販売などを手がける企業による企業主導型保育園。
お椀の形をモチーフとした円形の各室が軒を介して渡れるように配置されている。
https://www.mukuhoikuen.jp/about/
掲載誌:新建築2018年6月号3.ヴァンジ彫刻庭園美術館(2002)
設計:ラウムアソシエイツ/宗本順三、柴原利紀 http://www.1.odn.ne.jp/raum/
イタリアの現代具象彫刻家ジュリアーノ・ヴァンジの世界で唯一の個人美術館として2002年4月28日富士山に連なる愛鷹山麓の中腹にあるこの地に開館。四季折々のクレマチスの花を楽しむ事が出来るガーデンが魅力となっている。
https://www.clematis-no-oka.co.jp/vangi-museum/
掲載誌:新建築2002年10月号 - 主 催
- 公益社団法人 日本建築家協会(JIA) 関東甲信越支部 アーバントリップ実行委員会
●
支部大会・建築祭
2018.12.25 更新
報告
かながわ建築祭2019 報告
●
コンペ・アワード
2018.12.25 更新
報告
第3 回JIA 神奈川デザインアワード『今、サステナビリティを考える』 作品展示・公開審査 かながわ建築祭2019
●
建築セミナー・勉強会
2019.01.29 更新
報告
【金曜の会トークイベント】 羽鳥達也氏/日建設計「発想の転換で生まれるアイディア 使い手にゆだねられるローテクで先進的なオフィスビル」
●
講演会・シンポジウム
2018.12.25 更新
報告
かながわ建築祭2019 シンポジウム2 村野藤吾 横浜市庁舎の価値と可能性 報告
●
コンペ・アワード
2019.01.17 更新
報告
JIA関東甲信越支部 住宅部会賞 2018 10宅選 公開選考会 報告
●
住まいのセミナー
2018.08.31 更新
報告
長く暮らすための住まいづくり ~住み継いでいくために大切なこと~SUMAIセミナーPART28 第3回
●
会員の交流・募集・案内
2019.01.25 更新
報告
2019年「新春の集い」第2部懇親会 報告
●
会員の交流・募集・案内
2019.01.25 更新
報告
2019年「新春の集い」第1部JIA東京大会若手セッション続編 報告
●
住まいのセミナー
2018.12.05 更新
報告
建築家×職人とつくる家づくり ~現場はこだわるからこそ面白い~
●
建築セミナー・勉強会
2018.11.09 更新
報告
第29回 MASセミナー「素材・光・建築」
●
講演会・シンポジウム
2019.01.13 更新
報告
JIAトーク2018 『仲條 服部 二人で一人前』(講師:グラフィックデザイナー 仲條正義氏、服部一成氏)
●
建築セミナー・勉強会
2018.12.04 更新
報告
【金曜の会トークイベント】 原田麻魚氏/MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO 「 境界と対立、連続と調和」
●
住まいのセミナー
2018.11.14 更新
報告
住宅のコストをデザインする~住まいの質から考える~
●
建築セミナー・勉強会
2018.11.07 更新
報告
金曜の会 建築家 伊東豊雄の6回連続講座 アジアから発信する建築 『第4回 せんだいメディアテークとみんなの森 ぎふメディアコスモス』
●
建築セミナー・勉強会
2018.10.01 更新
報告