報 告
						伊藤潤一郎氏 /アラップ東京事務所をお迎えしての講演会、多くの方々のご参加をいただき、盛況のうちに終わりました。ご参加いただいた皆様、関係者の方々、ありがとうございました。

最初にアラップ事務所の概要について説明がありました。イギリスのペンギンプールやオーストラリアのオペラハウスの構造設計で有名なオブ・アラップ氏が1946年より事務所を始め、現在は全世界88支店に14,000人を擁する規模です。日本では東京に事務所を構え、初期の頃は構造設計が主体でしたが、2010年以降から設備設計やファサード設計等の様々な部署の活動も盛んになっています。
設計案だけで終わった新国立競技場の後、非常に力の入った設計と説明された「クズミ電子工業藤沢新工房」について出来映えと世の中の評判の差、JSCA賞作品賞「京都外国語大学新4号館」での建築家との構造ディテールについての会話や細部説明でのやり取り、日本構造デザイン賞「太田市美術館・図書館」のRC構造なのにと言いながら合成デッキスラブ現し等についてのお話の中に、建築家から構造への挑戦にキタキタと果敢に取り組む姿勢がこれからの活躍を期待させるものでした。

最後にアラップの特徴は、優れたエンジニアの集団であり、個人の能力を最大限に尊重し、そして海外プロジェクトとの連係が大きな力となっている、と締め括られました。
講演会に参加出来なかった方も、講演会の様子を今後ユーチューブにアップしますので、そちらを御覧ください。[ JIA公益財団法人日本建築家協会のホームページトップの左側、JIA発信の動画コンテンツの中の「You Tube JIA Video」をクリックして、NPO法人建築家教育推進機構からご覧頂けます。]
概 要
				
																JIA「金曜の会」では「建築」をキーワードに、建築に携わる方でもあまり聞く機会のないお話や、建築が専門ではない方々にも興味を持って楽しんでいただけるお話を、多彩なゲストをお招きして気楽なト ークイベントのスタイルで企画しています。
建築分野で有る無しに関わらず どなたでもご参加頂けます。
ワイン片手にスクリーンで写真や資料を見ながらのトークイベントですので、是非お気軽にご参加下さい。
当日参加も大歓迎です。
JIA「金曜の会」 久保田恵子
「建築家を支える技術者集団 アラップの活動」
【講師:伊藤潤一郎 アラップ東京事務所】
「概要」
今回のトークイベントはアラップ東京事務所でシニア構造エンジニアとして活動されている伊藤潤一郎氏に、担当された太田市美術館・図書館 (日本構造デザイン賞 、京都外国語大学新 4 号館 JSCA 賞 作品賞) 他を事例に、建築家の意図を実現するだけでなく、より高い次元の作品を生みだすための構造提案、建築家との共同設計の進め方やアラップの幅広い活動をお話ししていただ きます。
詳細情報
					- 開催日
 - 2020年1 月 17日(金)19:00~21:00
 - 時 間
 - 
								18:30~      受付開始
19:00~20:30 講演ならびに質疑応答
20:30~21:00 会場にて懇親会 - 会 場
 - 
								
建築家会館 JIA館1F 建築家クラブ
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-3-18 1階
TEL:03-3408-8291 - 交通案内
 - 
								
東京メトロ銀座線外苑前駅3番出口より徒歩約15分
 - 講 師
 - 講師:伊藤潤一郎 アラップ東京事務所
 - 参加対象者
 - 建築専門外でも、どなたでも参加できます。
 - 参加費
 - 一般1,500円(飲食代含む)・学生無料
 - 定 員
 - 100 名程度(会場の関係で椅子席は80 席になります)
 - CPD
 - 認定 プログラム 2単位
 - 問合せ先
 - 
								  info@jia-kinyonokai.org   当日:090-5346-6744(久保田)            
※2018年9月より金曜の会のメールアドレスが変更になりました。 - 申込方法
 - 
								■申込 :https://goo.gl/mKpT3V(自動受付)準備のため、お申込みは1月14日までにお願います。※申し込むと受付の返信メールが届きます。
もし届かない場合や申込できない場合は、問い合わせ窓口へご連絡ください。※当日参加も可能ですが、その場合受付にてその旨お申し出の上、記帳願います。 - 案内図
 - 
								
								 - 主 催
 - JIA関東甲信越支部金曜の会
 

    		



