住宅部会の皆さま、暑さ寒さも彼岸までというように少し過ごしやすくなってまいりました。工事現場の職人さんの表情も汗だくのくしゃくしゃの顔から活気ある顔つきに変わってきたように感じます。私たちの設計活動もより一層拍車がかかる季節になってきたというところですね。皆様の活発な創造活動を祈念いたします。
さて部会員の皆様には日頃より部会運営にご協力いただき感謝いたします。今後もまだまだ多くの企画が目白押しです。「住宅部会の日」は部会員相互に交流を深めると伴に直球の建築談義ができるとても良い機会です。今後もふるってご参加いただけますようお願いいたします。
本年度6回目の部会通信をお届けいたします。
2025年度部会長 慶野正司
—————————————————————————————————-
【JIA建築家大会2025千葉の開催・登録のお願い】
本大会はJIA会員か否かは問わず広く市民に開かれた大会を目指しており、一般や学生、またお知合いの方、所員の方などお誘いあわせてご参加ください。
●JIA会員(JIAの正・準会員・協力会員)の方は早期登録(9月30日締切り)
●それ以外の方(住宅部会の研究会員や会員の同伴者)は一般枠で登録なしでも参加聴講できますので、11/7~8にぜひご参加ください。
■大会日程:11月7日(金)~8日(土)
プログラムやタイムテーブルは大会公式ウェブサイトをご覧ください。
(大会公式ウェブサイト)
https://jia-convention.net/2025chiba
JIA会員の皆様へ!
JIA会員は参加のための大会登録が必要です。
住宅部会の会員が登壇するプログラムもあります。
JIA会員の登録締切りは[9月30日]です。どうかご登録の上ご参加下さい!
大会登録はこちらから(JIA会員のみ)
https://amarys-jtb.jp/jia_convention_2025chiba/
■大会期間中、過去の 住宅部会賞受賞作品パネル展示を行います。
会 場:千葉県文化会館ロビー
JIA全国大会を機に住宅部会の活動を広くアピールすることを目的に参加開催いたします。展示は活動紹介と過去7回の住宅部会賞/10宅選の受賞作品の全てをパネル展示します。多くの市民参加を目指す千葉大会において実りある機会になりますよう部会員の皆様のご協力をお願いいたします。
※開催詳細は追ってご案内いたします。
【開催案内1】10月住宅部会の日 参加申込中!(9月30日まで)
「富士山麓にてイタリアデザインを学ぶ」
~a r f l e x 「C A S A M I A K A W A G U C H I K O 」見学ツアー~
日 時:10月16日(木)
見学先:カーサミア河口湖(山梨県)
参加申込み: https://forms.gle/et2r9RnVRrduwSmP6
詳細は以下サイトおよび添付資料をご覧ください。
https://www.jia-kanto.org/kanto/activity_event/sumai-seminar/13008.html
CASA MIA(私の家)は都心から110km 標高1100mの日本のコモ湖。1987年(38年前)築、今春に全館改築されたモデルハウス2棟、メゾネット型テラスハウス、オフィス、ショールームの5棟を見学します。
アルフレックスは家具メーカーのみならず、伝説的イタリアンレストランChianti(飯倉・西麻布)・ITALIANTOMATO、石津謙介さん協働のVAN・Kent ORANGEHOUSEなどの店舗設計を通じてイタリアの食文化やファション、生活文化を日本に紹介しました。CASA MIA 5棟のうち4棟は新築・改築共apoinc(arflex planning organize inc.)の設計です。
紅葉の季節、富士山麓にてイタリアデザインの神髄に触れ、学び、見学後にはワイン、アペロと共に語りあいましょう。皆様の参加をお待ちしております。
企画担当 中村雅子、久保田恵子(住宅部会会員)
【開催案内2】「アメリカ広葉樹建築家パネルディスカッション」の開催
主 催:アメリカ広葉樹輸出協会
協 力:日本建築家協会(JIA)関東甲信越支部住宅部会
日 時:2025年11月20日(木)12:00~15:00
場 所:ヒルトン東京お台場 1階
参加費:無料
パネリスト:
坂本 昭 坂本昭・設計工房CASA
横内 敏人 (有)横内敏人建築設計事務所
※当住宅部会とのお付合いの長い団体への協力事業です。
※住宅部会からパネルディスカッションのパネリストとして
高橋隆博さん、池田隆志さんにご登壇いただきます。
※住宅部会の皆様にはぜひご参加いただきたい旨、主催者より要請もあります。
新たな気付きもあるかも・・是非とも皆様のご参加をお願いいたします。
パネルディスカッション概要
※案内フライヤーおよび参加申込書:添付資料参照
【開催報告】9月住宅部会の日を開催いたしました。
「北欧研修旅行」~北欧アルヴァ・アールトを巡るツアー~
渡航先(フィンランド:ユヴァスキュラ、セイナヨキ、ノールマルック、トゥルク、ヘルシンキ)
日 程:9月2日~9月9日(8日間)
参加者:30名(住宅部会会員、SADI会員、一般)
そもそもこのツアーは2020年に実施する予定の企画でしたがコロナ・パンデミックで中止となり、リベンジ企画としてようやく実現したものです。
正にアールトを中心に注目建築を巡る8日間で「もう、おなかいっぱい!」を初日から連発する極めて充実した大満足ツアーでした!
刺激を受けた建物たちから得たものは参加者各位の財産となったのではないでしょうか。
ツアー主査の関本竜太さんは、ヘルシンキ工科大学(現アールト大学)に留学されまた実務にも携わられておりアールト愛が溢れ、当地での人的ネットワークも豊富な方であり、そんな方にプログラムから始まりアテンドいただいたことは参加者にとってとても幸いでした。参加者を代表して「感謝感謝!」です。

ツアーの報告は、関本さんが纏めてくださいましたので以下の報告をご覧ください。
大作です。必見ですよ!
JIA住宅部会『北欧アルヴァ・アールトを巡る旅』(25.9.9 終了しました!)|公益社団法人 日本建築家協会 関東甲信越支部
【ご入会いただいた皆様のご紹介】(6月以降)
髙嶋俊伸さん(研究会員)tnd設計室
小林敏也さん(研究会員)ことこと設計室
鈴木謙介さん(研究会員)有限会社鈴木謙介建築設計事務所
皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
【2025年度 事務局体制】
【代 表】 慶野正司
【副代表】 河辺 近、小山 光
【会 計】 関本竜太、本杉一磨(研)
【名簿管理】 飯沼竹一
【ML管理】 宮島亨
【総 務】 [ZOOM予約・管理担当] : 蔵楽友美
[CPD 申請・報告担当] :中村雅子
[Googleフォーム作成 (申込み・アンケート)担当]:鹿志村弥生(研)、関本竜太
[ZOOMアドレス通知+入室管理(ホスト)]:慶野正司、小山 光、河辺 近
【広 報】 (イベント告知ほか|部会WEBサイト・FB投稿):佐久間達也、小山 光、飯山理帆(研)
【記 録】(イベント記録ZOOM録画、編集、YOUTUBE):中村高淑、伊波サチヨ
(事務局アドバイザー:中澤克秀)
みんな頑張っていま~す!
【2025年度 活動費納入のお願い】
住宅部会はみなさんの活動費で運営されています。
活動費は事務局から請求書の発送は行っておりません。
各自以下の会員種別に従い、会費の納入をお願い致します。
住宅部会 正会員 :¥5,000−/住宅部会 名誉会員: –
住宅部会 協力会員:¥5,000−/住宅部会 研究会員:¥3,000−
寄付 : 2,000円/ 一口〜
■ 振込口座
口 座: JIA住宅部会 (ジエイアイエージユウタクブカイ)
ゆうちょ銀行 店番 098 口座番号 0605146
ゆうちょ銀行同士の振込の場合: 記号10940 番号 06051461
※振込名が会社名の場合は、氏名を最初に加えてください。
※ご自分の入金された記録を確認されたい方は、事務局までお問い合わせ下さい。
※住宅部会賞2024に出展された方は2025年度活動費まで納付済みです。お振込は不要です。
■ 活動費について
住宅部会の活動はJIA支部からの資金提供はありません(会場費、通信費用等を除く)活動は皆様が納入していただいた活動費により賄われています。ご協力の程よろしくお願いいたします。
【住宅部会専用 ZOOM貸し出しのご案内】
住宅部会ではZOOMアドレスを1アカウント(参加者最大100名)持っています。
部会のイベントや会議で使用していない時は、部会員はどなたでも使えます。
無料版と違い40分の制限無しにミーティングが行えます。ぜひご活用ください。
■ お申込みは、ZOOM担当:蔵楽友美さん zoraku@5fives.jp までご連絡下さい。
蔵楽友美さんの方でZOOMミーティングの設定を入力し、返信時にミーティング URLやホストキーをお知らせ致します。
———————————————————————————–
公益社団法人 日本建築家協会(JIA) 関東甲信越支部 住宅部会
公式サイト:http://www.jia-kanto.org/jutaku/
部会代表メール:jutaku@jia-kanto.org
facebook(一般):https://www.facebook.com/JIA.jutaku
facebook(部会員専用):https://www.facebook.com/groups/316455805124341
発行人 慶野正司/ s.keino@at-keino.com