3.メースパネル設計/石材・下地鋼材の設計

■メースパネル設計
 ◇メースパネルはA種(縦張り)パネル下部中央に支点金物を配置
 ◇メースパネルの最小幅300mm
 ◇メース上部下地用鋼材(L-65*65*6以上)にBPブラケットの配置を原則
   BPブラケットは、石用下地鋼材を優先した位置に配置
 ◇メースパネルは水平力(風圧力・地震力)のみ負担、その許容応力度は
   正圧 8.8N/mm2
   負圧 5.3N/mm2
   たわみ量 1/200 以下かつ 2cm以下 
 ◇メース標準取付工法 LZ工法
   層間変位 ロッキング
 ◇ 石用(BP)ベース(FB6*50以上)は、メースパネル全長配置を原則
   回転金物+BPファスナーによりBPブラケットに固定
   要所をBPアンカーにより固定
 ◇メースパネルの最下部に水抜きパイプを概ね5.5m以下に配置

■石材・下地鋼材の設計
 ◇石の設計は、JASS 9 張石工事 外壁乾式工法に準拠
 ◇石用下地鋼材は、石の割付により配置
   層間変位 スウェー
   回転金物(別途)により固定
 ◇石の伸縮目地は、概ね5.5m以下