概 要
■タイトル
設計者と行く、 ふたつの JIA 建築大賞 in 千葉
■見学主旨
今回の見学会では、千葉に縁遠い地域からお越しの皆様にも心を込めたおもてなしとして、ぜひご覧いただきたい JIA建築大賞受賞の 2 つの建築を訪ねます。
ホキ美術館は、世界でも珍しい写実絵画専門の美術館として、2010 年 11 月に千葉市緑区に開館しました。これまでにJIA 建築大賞、BCS 賞、千葉県建築文化賞など数々の賞を受賞しています。
オーナーでもある保木館長の「写実絵画と 1 対 1 で向き合える場所をつくりたい」という純粋な思いから生まれました。昭和の森に隣接する自然豊かな立地を活かし、自然光を取り入れながら、森を散策するように絵画を楽しめる空間が実現されています。ギャラリーは写実絵画を最適に鑑賞できるよう、壁と絵だけのシンプルな構成とし、視界にピクチャーレールなど余計なものを排除し、最適な距離感にもこだわっています。 52 間の縁側は、地域の誰もが集える高齢者デイサービスとして、2024年に日本建築学会賞(作品)2023年にJIA日本建築大賞、グッドデザイン大賞の三冠を達成しました。木の温もりを感じる開放的な空間に、一直線の縁側が象徴的でお寺のようでもあります。この施設を運営するのは、デイサービス「いしいさん家」の石井英寿氏。介護する側の都合ではなく、利用者の「普通の生活」を大切にしたいという石井氏の思いを、設計者の山﨑健太郎氏が 6 年をかけて形にしました。この施設では「追いかけない、来るまで待つ」という真逆の考え方を貫き、いまでは高齢者だけでなく、障害者や地域の子どもたちも自然と集まる“みんなの居場所”になっています。当日はホキ美術館では山梨知彦氏(日建設計)、52 間の縁側では山﨑健太郎氏(山﨑健太郎デザインワークショップ)に、現地で直接、設計のンセプトやエピソードを伺います。
建築オーナーの強い想いから生まれ、フォルムやデザインにこだわり抜かれた美術館と、利用者が明るく楽しく集まれるように丁寧に組み立てた高齢者施設──用途も規模も環境も全く異なる 2 つの建築を、設計者本人から聞く貴重な機会です。ツアー最後には山梨氏、山﨑氏のお二人によるレクチャーも予定しています。建築主や利用者の声をどのように建築へと形づくるのか、そのヒントを皆さんと共有できれば幸いです。
■見学概要
・現地見学会、講演会、懇親会
※全国の会員の方に建築見学、大会参加していただけるよう計画したバスツアーです。
■開催日:2025年11月6日(木)9:00~ 18:30(懇親会18:40から)
集合場所:JR千葉駅東口バス駐車エリア(詳細は参加案内状で別途連絡)
※午後からの参加の場合: 京成本線勝田台駅 12:30 集合
講演会:17:00~18:30(千葉大学医学部ゐのはな同窓会館)
解散場所 :(利用交通機関等は別途連絡)
定員: 50 名(原則先着順、募集定員に達し次第締め切り)
1次募集:JIA会員で関東甲信越支部会員以外=申込締切8月31日
2次募集:JIA会員、一般参加者(全ての方)=定員になり次第締切
■会場
1.ホキ美術館
ホキ美術館外観:写真:雁光舎(野田東徳)
ホキ美術館内観:写真:雁光舎(野田東徳)
2.52間の縁側
52 間の縁側 外観 写真:黒住直臣
52 間の縁側 写真:黒住直臣
■注意事項
・体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
・見学中は、委員及び案内者の指示に従うようお願いします。
・撮影禁止エリアがありますので、案内の指示に従ってください。
・SNSや公開動画への投稿については、委員及び案内者の指示に従い、節度をもって対応することをお願いいたします。
・昼食会場はドレスコードあり。スニーカー禁止です。
https://www.taiheiyoclub.co.jp/lrhh7f00000000eo-att/dresscode.pdf
(太平洋クラブ、ドレスコードHP)
・52間の縁側では、靴を脱いで見学がありますが素足はご遠慮ください。
マスク着用をお願いします。
<個人情報の扱いについて>
・個人情報保護法の施行に当たり、日本建築家協会(JIA)は法律に則って、個人情報を保護します。
・個人情報を利用目的以外に使用しません。
・参加者の個人情報は委託者を除く第三者に提供しません。
・参加者名簿(お名前・所属先・役職・住所=区、市まで)は協賛企業各社に提供、当委員会と共有いたします。
・見学の模様はyoutubeなどに、記録として公開する予定です。お顔、お姿などが写る場合があります。あらかじめご了承をお願いいたします。
※開催中止の場合:やむを得ない事情による開催中止・延期はメールにてご連絡いたします。
詳細情報
- 開催日
- 2025年11月6日(木)
- 時 間
-
9:00 千葉駅近くに集合
9:10 出発
10:00~11:30 ホキ美術館
11:30~12:40 移動
12:30 勝田台駅で午後の参加者乗車
12:45~13:00 移動
13:00~14:15 昼食株式会社太平洋クラブ八千代コース個室
ドレスコード有(ジャケット着用、襟付シャツ、スニーカー,GパンNG)
https://www.taiheiyoclub.co.jp/course/yachiyo/
14:20~14:40 移動
14:40~16:10 52間の縁側(外部と内部に分かれて見学/素足NG、マスク着用*高齢者施設の為)
16:10~17:00 移動
17:00~18:30 講演(30分x2人)とクロストーク(30分)ゐのはな同窓会館(100名定員のホール)
講演は山梨知彦さん、山﨑健太郎さんのお二人ご登壇
18:40~21:00 懇親会(希望者のみ)
- 会 場
-
- ホキ美術館
所在地 :千葉県千葉市緑区あすみが丘東3-15
敷地面積:約3,860m2
延床面積:約3,720m2
展示室面積:約1,800m2
階数:地上1階地下2階
構造:RC造、一部鉄骨造
用途:美術館
竣工:2010年
設計 :日建設計(山梨友彦)
施工:大林組 -
52間の縁側
所在地 :千葉県八千代市米本1318-1
敷地面積:1,585.85 ㎡
建築面積:424.24 ㎡
延床面積:493.30 ㎡
規模:地下1階、地上1階
構造:木造
用途:老人デイサービス
竣工:2022年
設計:山﨑健太郎デザインワークショップ(山﨑健太郎)
施工:ベステック・オフィス
- ホキ美術館
- 交通案内
-
・終日参加の場合
9:00 JR千葉駅東口(中央プロムナードバス駐車スペース)
・午後からの参加の場合
12:30 京成勝田台駅ロータリー
・講演会のみ参加の場合
千葉大学医学部ゐのはな同窓会館(JR本千葉駅より徒歩約15分) - 講 師
-
・ホキ美術館
山梨知彦 氏(日建設計/ 日本建築学会 副会長)
・52間の縁側
山﨑健太郎 氏(山﨑健太郎デザインワークショップ/ 工学院大学教授) - 参加対象者
- 会員・一般の方
- 参加費
-
A-1/ 見学会(終日)+昼食+講演会 12,000 円
A-2/ 見学会(終日)+昼食+講演会+懇親会17,000 円
B-1/ 午後から参加(52 間の縁側見学)+昼食+講演会10,000 円
B-2/ 午後から参加(52 間の縁側見学)+昼食+講演会+懇親会15,000 円
C-1/ 講演会(17:00 ~ 18:30)のみ参加、無料(事前申込不要)
C-2/ 講演会+ 懇親会5,000 円(事前申込必要)
※参加費には観覧料、昼食代、イヤホンガイド、資料代、保険料含む
※ホキ美術館入館料1,900 円、52 間の縁側見学料2,000 円、昼食代3,200 円 - 定 員
-
50名(原則先着順、募集定員に達し次第締め切り)
※講演会のみ参加の方は申込不要です - CPD
- ホキ+52間+講演会3単位/52間+講演会2単位/講演会のみ1単位
- 問合せ先
-
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)関東甲信越支部アーバントリップ実行委員会
urbantrip@jia.or.jp - 申込方法
-
参加希望の方は、下記Google フォームよりお申込み願います。
https://forms.gle/nqWy7jsTPCtubysf6
※講演会+懇親会に参加の方は上記フォームから申し込みをお願いします
※講演会のみ参加の方は申込不要です
応募締切:定員に達し次第締切
参加決定者の方には決定のお知らせと集合場所等の詳細資料をお送りします。
参加する合計金額を下記振込先に10月3日までにお振込みください。
※恐れ入りますがお振込み手数料は各位ご負担ください。
※振込名は申込者毎に申込み名でお振込みをお願いいたします。
※期日までに振込確認ができない場合は他の方に変更させていただきます。
※参加費は10月2日までのキャンセルの場合は、返金させていただきます。
ただし、振込手数料を差し引いた金額を見学会終了後、お戻しいたします。
※10月3日以降にキャンセルされた場合、100 %のキャンセル料が発生します。
返金先口座情報をメール(urbantrip@jia.or.jp)にてご連絡ください。 - 主 催
-
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)関東甲信越支部アーバントリップ実行委員会
千葉地域会(JIA 千葉)
協力:(株)新国際通信社 - 後 援
- 旭ビルウォール(株)、(株)イケガミ、三協立山(株)、(株)東京工営、(株)ユニオン