概 要
________________________________________
実行委員会からのお知らせ
________________________________________
「初めて全国大会に参加する人が、参加しやすい大会をめざして」
大会統括(JIA関東甲信越支部長)の渡邉太海です。
初めて全国大会に参加するメンバーにとっては、誰も知り合いがなく戸惑う事でしょう。私も最初はそうでした。会場で顔を知っている建築家を見かけ、そのきっかけから様々な全国の仲間を紹介され、JIAの取り組みの深さや普段では味わえない交流の良さを見つけたことを思いだします。
「持続可能な大会のモデルへ向けて」
今回の千葉大会はこれからの新しい持続可能な大会モデルを模索しました。そこで建築に興味のない一般市民でも楽しめるような企画イベントを設け、さらに建築に興味のある市民向けのセッションにより、建築界を取り巻く課題を市民とJIAの皆様と考えようという壮大なテーマを掲げて企画しました。
JIA会員の皆様には、JIA活動の意味を少しでも知り、市民と共に居場所を見つけるきっかけとして、今年の全国大会は絶好の機会として欲しいと考えています。
月並みな言い方になりますが、全国大会に登録し参加するメリットも伝えさせてください。
・CPDが11単位取得できます。
・各分野の専門家が登壇する20以上のセッションを自由に聞くことができます。
・全国大会千葉のガイドブックを当日、配布いたします。
・懇親会(レセプションパーティ―とは別)を楽しむことができます。
・全国の会員同士の新たな出会いが生まれます。
登録締め切りは10月22日です。千葉で皆様をお待ちしています。
大会実行委員長の鈴木弘樹です
関東甲信越支部のJIA会員の皆様にお願いがあります。
大会を成功させる為には、地元の関東の皆様のご協力が欠かせません。現時点では参加目標にはまだ足りてない状況です。終盤のこれからの「JIAの底力」に期待しています。一般参加のできるイベントも多く企画し、建築のセッションでは、皆様の建築家のタマゴのスタッフも興味がある物を用意しています。スタッフ(JIA会員でない場合)は、全プログラムが無料で参加できます。是非、会員本人と建築スタッフを連れて地元開催の建築家大会にお越しください。
トークセッション解説動画の紹介
トークセッションには、建築家に加え、市民や自治体関係者、さらには幅広い分野の研究者や学生など、総勢100名以上が登壇します。
各トークセッションの概要を解説したビデオメッセージを紹介します。そちらもご覧頂ければ幸いです。
画像をクリックすると動画が見られます。
詳細情報
- 主 催
- 公益社団法人日本建築家協会 関東甲信越支部 大会実行委員会