CATEGORY

JIAマンス紹介 大会前開催(JIA建築家大会2025千葉)

概 要OUTLINE

各画像をクリックすると詳細にリンクします

 

(開催終了)10月2日[木] 18:00-20:00
M01 建築家、新しい家族をデザインする

パネリスト
藤原徹平 横浜国立大学/FUJIWALABO
洞口苗子 宮城学院女子大学/L・P・D
吉永規夫 畿央大学/ofea

ファシリテーター
吉元 学 JIA住宅等連携会議/ワーク・キューブ
主催:JIA住宅等連携会議

 

(開催終了)10月3日[金] 18:30-20:00
M02 グランドレベルで千葉市のまちづくりを考える/地域を活かす


挨拶:松島逸⼈(JIAまちづくり会議 議⻑)
進⾏:松村哲志(建築まちづくり委員会 委員⻑)
・「まちづくりにおけるグランドレベル」⽥中元⼦
(株式会社グランドレベル 代表取締役)
・「千葉市のウォーカブルシティまちづくり」⻑島哲治
(千葉市まちづくり課 リノベーション担当課⻑)
・「まちづくりファシリテーターとは何か」連 健夫
(⽇本建築まちづくり適正⽀援機構 代表理事)
・⿍談 質疑応答 
※コメンテーター:⽥島則⾏(千葉⼯業⼤学教授/テレデザイン代表)

主催:JIAまちづくり会議、建築まちづくり委員会
協⼒:JCAABE⽇本建築まちづくり適正⽀援機構

 

(開催終了)10月9日[木] 18:00-20:00
M03 注目の若手建築家による建築討論 1


登壇者

福田幸子(北海道支部推薦)建築家/アトリエフク
葛島隆之(東海支部推薦)建築家/葛島隆之建築設計事務所
奥野八十八(近畿支部推薦)建築家/アトリエ・ブリコラージュ
矢野寿洋(四国支部推薦)建築家/矢野青山建築設計事務所
平野公平(九州支部推薦)建築家/平野公平建築設計事務所

モデレーター:木村吉成(木村松本建築設計事務所)

(開催終了)10月10日[金] 18:00-20:00
M04 OFF-GRID住宅:静戸の家を環境建築のMode理論で解く


プレゼンテーター
田中直樹(一級建築士伊達な建築研究所 代表)

モデレーター
岩橋祐之(JIA環境委員会、国際委員会 RIBA/UIA SDGs Commission、日本設計、東京都立大学客員研究員、博士(工学))

主催:JIA環境会議

 

10月16日[木] 18:00-20:00
M05 けんちく あいことば

登壇者

倉方俊輔 建築史家/大阪公立大学教授
松尾和生(聞き手)新資格制度推進特別委員会 副委員長
浅井裕雄(司会)新資格制度推進特別委員会 幹事

主催:新資格制度を推進する特別委員会

 

10月17日[金] 18:00-20:00
M06 ケンバイのちから(事故事例から学ぶ 社会と建築家のあり方)


建築家〈対談〉
八木佐千子(ナスカ代表)
山室昌敬(セルアーキテクト代表)

事故事例〈解説〉
輿 尉(業務委員会ケンバイWG主査/日本設計)

主催:業務委員会ケンバイWG

 

M07 注目の若手建築家による建築討論 2


10月23日[木] 18:00-20:00

登壇者

髙橋岳志(東北支部推薦)建築家/日本大学/gif
斎藤信吾(関東甲信越支部推薦)建築家/斎藤信吾建築設計事務所
田中宏幸(北陸支部推薦)建築家/nuca architects
キノシタヒロシ(中国支部推薦)建築家/キノシタヒロシ建築設計事務所
石川 保(沖縄支部推薦)建築家/かみもり設計

モデレーター:前田圭介(UID)

 

エクスカーション 講演・見学会
2025年10月18日[土]
X01 建築文化に触れる「醤油のまち 野田の記憶と記録」


日程
第1部 9:15〜11:30(受付9:15〜9:30)
講演1 昭和の建物に魅せられて(明里/千葉県を愛する郷土史家)
講演2 建築家・大森茂と興風会館について(藤木竜也/千葉工業大学教授)
見学1 興風会館

第2部 13:20〜17:00(受付13:20〜13:30)
講演3 建築家・山田守と野田市郷土博物館について(大宮司勝弘/大宮司建築設計事務所)
講演4 野田の歴史的建築物について(江口敏彦/全国工業高等学校長協会事務局次長)
見学2 千秋社(旧野田商誘銀行)、野田市立中央小学校 ※外観のみ
見学3 野田市郷土博物館、野田市市民会館(旧茂木佐平治邸)

主催:(一社)日本建築学会 関東支部千葉支所

 

詳細情報DETAIL

主 催
公益社団法人日本建築家協会 関東甲信越支部 大会実行委員会