報 告
						概 要
				
																空間ワークショップ「校庭に『まち』をつくろう」
八王子市立第五小学校編
実施協力・ファシリテート: 公益社団法人 日本建築家協会[JIA]関東甲信越支部 空間ワークショップ・フォーラム 代表 高田典夫
この空間ワークショップは、2種類の長さ(1,800mmと 900mm)の材木とゴムバンドだけを使い、6~10人の子どもたちがグループで協働してアイデアを出し、自分たちが入ることができる「いえ」をつくり、みんなで校庭に「まち」をつくろうというものです。
目的:
1. 未来を担う子どもたちの環境・建築教育
2. 造形の具体的手法の研究・普及
3. 建築家としての地域貢献/学校教育への参加
効果;
1. 建築環境・空間を自らつくり、体験することの楽しさを学ぶ
2. 骨組みの力学を身体で感じ取り、自然界の数学的法則に触れる
3. 構築・解体・片付けという協働作業を通じ、他者と協力する能力を養う
4. 作品の解体と使った部材のリサイクルを通じ、エコロジー志向の心がけを学ぶ
5. 街並みの調和に対する意識を生み、またそれを皆で共有することの大切さを知る
6. まちや建築の魅力を体感して、明日の美しいまちづくりの担い手を養成する
映像制作:studioSEA 川村剛弘
詳細情報
					- 開催日
 - 2018年2月10日
 - 主 催
 - 八王子市立第五小学校 JIA関東甲信越支部 三多摩地域会
 - 共 催
 - ファシリテート:JIA関東甲信越支部 空間ワークショップ・フォーラム
 

    		



