JIA KANAGAWA

トピックス

大会当日のイベントの紹介(市民と共に楽しみましょう)JIA建築家大会2025千葉

各画像をクリックすると詳細にリンクします。

「音楽」
30分程度のミニコンサートですが、7日は会場の設計者大髙正人氏の御息女による演奏を、8日には隣接の県立千葉中学校・千葉高等学校合唱部が演奏します。

ミニコンサート 父大髙正人との協演
11月7日[金] 12:00〜12:30
千葉県文化会館・大ホール

演奏者プロフィール

山田実紀子(バイオリン)
萩原由以子(ピアノ伴奏)

 

ミニコンサート 合唱を通して人々との繋がりを創りたい
11月8日[土] 11:45〜12:15
千葉県文化会館・大ホール

合唱団プロフィール

千葉県立千葉中学校・千葉高等学校合唱部

 

「ワークショップ」
まち探訪企画や親子ワークショップ、免震を体験できる車など、ふらっとお越しいただいても楽しんでいただけるイベントも用意しています。

まちづくりワークショップ
「まち歩き 千葉の「たから」と「あら」を考え、提案しよう!」
11月7日[金]10:10Start

ゲストファシリテーター

田島則行(千葉工業大学教授)

 

免震体験会〜免震を体験できます〜
11月7日[金] 11:00~16:00
11月8日[土] 11:00~15:45
場所:千葉県文化会館 駐車場

 

建築わくわくワークショップ
『建築家の職能と市民来訪者を結ぶ知的アミューズメント』
11月8日[土]10時~16時
大ホール2階ホワイエ

3Dプリンターを用いたものづくりワークショップや親子参加の体験型ワークショップまたは構造を考えるワークショップなど 様々なシツラエで、建築家の広い職能と来訪者の楽しみを結びつけます。

 

 

「展示」
住宅部会賞受賞作品のパネル展示や千葉県文化会館の設計者大髙正人の展示、協賛いただいている企業の展示など、文化会館大ホールホワイエを中心にさまざまな催しが楽しめます。

JIA関東甲信越支部「住宅部会賞10宅選」受賞作品 展示A

2018年より毎年開催している当部会員の住宅建築を顕彰してきた「住宅部会賞10宅選」の思慮に富んだ歴代の受賞作品を展示いたします。住宅づくりに努めてきた多くの建築家の想いと作品を是非ご覧ください。

 

“ケンバイ”のちから(建築家の信頼と社会的責任)

建築家を取り巻くリスクへの備えとしてJIA建築家賠償責任保険“ケンバイ”への真の理解によるリスク管理と過去の事例をもとにした「図解事故例集」での失敗からの学びによる事故の未然防止を一人でも多くの人に見て聞いて感じてもらいたいと思います。

 

JIA千葉地域会活動と協力会

次世代の建築家育成事業として千葉県建築学生賞の主催(建築4会と共催)や歴史上重要な建物の保存、利活用、建築家にできる千葉県産木材の利用推進と生産力アップの仕組づくりの「ちばの木づかいプロジェクト」、知見を深めるための「百科講習会」などの活動内容をパネル展示します。

 

交流委員会 展示

交流委員会は、A(構造系)、B(塗装・防水)、C(外部意匠系)、D(内部意匠系)、E(電気系)、F(空調・衛生系)、G(情報系)グループに分かれており、それぞれの仕事や取り組みの内容がわかる内容となっています。

 

千葉文化の森を創った建築家大髙正人

JIA建築家大会2025千葉の会場は、建築家大髙正人の設計による千葉県文化会館です。大ホールホワイエのS字展示コーナーで、「大髙正人」「千葉文化の森」「千葉県文化会館改修工事写真」「千葉工大創造工学部と日大生産工学部の関連模型」などの展示を行っています。

 

 

「会議」

JIA保存再生会議「保存再生の今とこれから」
11月7日[金] 10:30〜12:00 千葉県文化会館・中練習室


発表者

鰺坂 徹(保存再生会議議長)
金山眞人(前議長)
田島正陽(修復塾塾長)
柳沢伸也(近現代WG)

 

JIA協力会員サミット ※JIA会員のみ
11月7日[金]14:10〜15:40 千葉県文化会館・中練習室

日頃の協力活動の内容の共有と、今後の活動方針等について、ご意見をうかがう機会として、「JIA協力会員サミット」を開催いたします。

 

 

詳細情報DETAIL

主 催
:公益社団法人日本建築家協会 関東甲信越支部 大会実行委員会

建築家に相談する

map

所在地: 〒231-0032 神奈川県横浜市中区不老町1-1-1守谷ビル9階(2023年4月1日移転)
JR京浜東北根岸線 「関内駅」南口/徒歩5分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「関内駅」1番出口/徒歩8分