住宅部会の皆さま、梅雨が明け本格的な猛暑・酷暑の毎日ですね。どうぞご自愛くださいませ。
さて、お陰様で本年度活動も早いもので4か月が過ぎました。日頃より部会運営にご協力いただき部会の皆様に感謝いたします。今後もまだまだ多くの企画が目白押しです。「住宅部会の日」は部会員相互に交流を深めると伴に直球の建築談義ができるとても良い機会です。今後もふるってご参加いただけますようお願いいたします。
本年度4回目の部会通信をお届けいたします。
2025年度部会長 慶野正司
—————————————————————————————————-
【開催報告】7月住宅部会の日を開催いたしました。
「住まうこと・つくること―建築家の自邸」
<見学会+暑気払いバーベキュー>
―室伏次郎「北嶺町の家」・五⼗嵐理⼈「家の躯体」(住宅部会賞2024 室伏次郎賞)
建築家なら皆一度は訪れたいレジェンドのひとつである室伏次郎氏自邸「北嶺町の家/1971年竣工」、および昨年度の住宅部会賞で室伏次郎賞を受賞した五十嵐理人氏自邸「家の躯体/2023年竣工」の建築見学会と、毎年恒例の暑気払いBBQです!
大変魅力的な企画でしたのでご案内した当日に定員に達し募集締切りにせざるを得なくなりました。ご参加できなかった方には大変失礼いたしました。あらためてお詫びいたします。
当日は総勢20名の参加のもと、2班に分かれての行動となりました。
「家の躯体」「北嶺町の家」の順に見学し、その後室伏様のご厚意で「北嶺町の家」の屋上でBBQです。
梅雨明けの猛暑の中でしたが、皆さん体調もくずすことなく見学し、涼しい風が渡る屋上で美味しいワインと焼肉、そして建築談義を堪能しました。



お二人の自邸作品は世代を超えて、都市における住宅の考え方の根っ子は同じ思想と思われ、自らの日常の住宅設計を見つめ直す貴重な機会ともなりました。
室伏さま、五十嵐さま、大変お世話になりありがとうございました。
また部会でご担当いただいた蔵楽さん、伊波さん、ほか陰に陽にご協力いただいた部会員の皆さまに感謝いたします。ありがとうございました。
※当日の様子を動画に纏めていただきました(撮影・編集:小山光さん)↓↓
https://www.instagram.com/reel/DMT68JEzk4d/?igsh=cTQ2cTg2bmFnb2dj
※当日の写真アルバムです。↓↓
https://photos.app.goo.gl/DftFJuFFN6ndbr988
【開催案内】8月住宅部会の日「動画作成のいろは-その2」
~スマホでつくる建築動画・作品発表会~ を開催いたします。
日 時:8月20日(水)18:00~
場 所:建築家クラブ(会場参加+オンライン参加)
講 師:小山 光 氏(住宅部会員)建築設計事務所 KEY OPERATION INC 代表
私たちは建築や環境を伝える手段として長年写真に頼ってきました。
そのなか動画作成が手軽になり、動画による伝達効果が大きいことも周知のことになってきました。そんな動画が作れたらいいなあ、って思う方も少なくないのではないでしょうか。
そこで身近なスマホを使って動画作成にチャレンジする機会として6/18第1回レクチャーを開催し、今回はその参加者が作成した動画作品の発表会です。
当日は、皆さんが制作された建築動画を持ち寄り、上映と意見交換を通じて、建築空間の伝え方や映像による発信の可能性について考える場にしたいと思っています。
※6/18レクチャーに参加いただいた皆さま
参加者にできる範囲で動画を作成し発表していただきます。
どんな動画に出会えるか?とても楽しみです。
尚、動画をご発表いただける方は、8月18日(日)ごろまでに以下の内容を事務局にお知らせいただけますと幸いです。
【ご連絡いただきたい内容】
○動画タイトル
○上映時間(おおよその長さ)短くても長くても構いません。
Instagramリールのような短編から、ナレーション付きの長編まで形式は自由です。(縦型でも横型どちらでも結構です)
※6/18レクチャーに不参加の皆さま
残念ながらレクチャーに参加できなかった皆さまも「動画のいろは」について触れていただく機会となります。お待ちしております。
参考までに、6/18のZoomレクチャーの録画および教材動画を下記に共有いたします。
<Zoomレクチャー録画>
https://us02web.zoom.us/rec/share/XDjDbBhw7OnIOBuFzFoEixTCki6r_EN0rTJaw3qOq7C8cS94mopxWhKO8QtuNveV.6BSDNMsDoaQNvDd_
<建築家会館の案内(教材動画)>
(完成動画)
https://www.instagram.com/reel/DLEWBlSTQPk/?igsh=cnY2OG5mZHZ1ZGEx
(編集動画)
https://www.instagram.com/reel/DLEubNbTP1z/?igsh=MWJ4MnE1MmQ2ajNpeQ==
【その他のご案内】
1.「アメリカ広葉樹建築家パネルディスカッション」の開催
主 催:アメリカ広葉樹輸出協会
日 時:2025年11月20日(木)
場 所:ヒルトン東京お台場
パネリスト: 坂本 昭 坂本昭・設計工房CASA
横内 敏人 (有)横内敏人建築設計事務所
※当住宅部会とのお付合いも長く、引き続き積極的に参加協力して参ります。
追ってご案内をいたしますが、皆様のご参加をお待ちしています。
2.9月「北欧研修旅行」アールト見学ツアー・事前説明会
日 時:8月12日(火)19:00~ オンライン開催
(ミーティングURLは別途案内済み)
ツアー参加の皆さま、準備万端で当日を迎えるための説明会です。
どうぞご参加ください。
【2025年度 事務局体制】
【代 表】 慶野正司
【副代表】 河辺 近、小山 光
【会 計】 関本竜太、本杉一磨(研)
【名簿管理】 飯沼竹一
【ML管理】 宮島亨
【総 務】 [ZOOM予約・管理担当] : 蔵楽友美
[CPD 申請・報告担当] :中村雅子
[Googleフォーム作成 (申込み・アンケート)担当]:鹿志村弥生(研)、関本竜太
[ZOOMアドレス通知+入室管理(ホスト)]:慶野正司、小山 光、河辺 近
【広 報】 (イベント告知ほか|部会WEBサイト・FB投稿):佐久間達也、小山 光、飯山理帆(研)
【記 録】(イベント記録ZOOM録画、編集、YOUTUBE):中村高淑、伊波サチヨ
(事務局アドバイザー:中澤克秀)
みんな頑張っていま~す!
【2025年度 活動費納入のお願い】
住宅部会はみなさんの活動費で運営されています。
活動費は事務局から請求書の発送は行っておりません。
各自以下の会員種別に従い、会費の納入をお願い致します。
住宅部会 正会員 :¥5,000−/住宅部会 名誉会員: –
住宅部会 協力会員:¥5,000−/住宅部会 研究会員:¥3,000−
寄付 : 2,000円/ 一口〜
■ 振込口座
口 座: JIA住宅部会 (ジエイアイエージユウタクブカイ)
ゆうちょ銀行 店番 098 口座番号 0605146
ゆうちょ銀行同士の振込の場合: 記号10940 番号 06051461
※振込名が会社名の場合は、氏名を最初に加えてください。
※ご自分の入金された記録を確認されたい方は、事務局までお問い合わせ下さい。
※住宅部会賞2024に出展された方は2025年度活動費まで納付済みです。お振込は不要です。
■ 活動費について
住宅部会の活動はJIA支部からの資金提供はありません(会場費、通信費用等を除く)活動は皆様が納入していただいた活動費により賄われています。ご協力の程よろしくお願いいたします。
【住宅部会専用 ZOOM貸し出しのご案内】
住宅部会ではZOOMアドレスを1アカウント(参加者最大100名)持っています。
部会のイベントや会議で使用していない時は、部会員はどなたでも使えます。
無料版と違い40分の制限無しにミーティングが行えます。ぜひご活用ください。
■ お申込みは、ZOOM担当:蔵楽友美さん zoraku@5fives.jp までご連絡下さい。
蔵楽友美さんの方でZOOMミーティングの設定を入力し、返信時にミーティング URLやホストキーをお知らせ致します。
———————————————————————————–
公益社団法人 日本建築家協会(JIA) 関東甲信越支部 住宅部会
公式サイト:http://www.jia-kanto.org/jutaku/
部会代表メール:jutaku@jia-kanto.org
facebook(一般):https://www.facebook.com/JIA.jutaku
facebook(部会員専用):https://www.facebook.com/groups/316455805124341
発行人 慶野正司/ s.keino@at-keino.com