部会通信

2025.05.31

月刊 住宅部会通信 2025 VOL.2

 住宅部会の皆さま、短い春も通り過ぎ間もなく梅雨シーズンに入りますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。本年度がスタート(総会以後)し1か月が過ぎました。住宅部会の日も5月プログラムが終了し次回以降の準備を進めています。部会の皆さまには交流を深める機会でもあります。ふるってご参加いただけますようお願いいたします。
さて、本年度2回目の部会通信をお届けいたします。

2025年度部会長 慶野正司 

—————————————————————————

【開催報告】5月住宅部会の日「大谷石を巡るツアー」が開催されました。

日時:4月16日(水)バスツアー開催
参加者(15名)

大谷資料館にて

最初の住宅部会の日は、私慶野の地元・栃木県宇都宮市と小山市です。
「壮大な大谷石採石場跡(大谷資料館)」と「圧巻の現役採石場(大谷石産業)」そして「素朴な大谷石建築(吉田村villageほか)」を巡るツアーです。

早朝、宇都宮駅に時間通りに全員が集合しスタートしました。
最初の見学先は「大谷石資料館」であり長年掘り続けられた採石場・巨大地下空間体験です。掘られてきた壮大な空間は正に魅力的な建築空間に映り想像力をかき立てられます。

次に訪れたのは、なんと現役の採石場です。
大谷石産業さんのご協力をいただき見学が実現しました。今回の目玉的プログラムで地下30m~40mに広がる採石場に向かいます。10m四方の立て坑を足元の悪い足場階段を揺れる手すりを強く握りしめながら降りること20分。見たこともない圧巻の地下空間が広がっています。とっても貴重な体験でした。

その次は歴史のある大谷石蔵をリノベした「吉田村village」を見学し「石蔵の歴史を未来に繋ぐ」というコンセプトを共有しました。その後は「録ミュージアム」「すみれチャイルド」「すみれ乳児院」など点在する建築作品を見学し予定通り18時に小山駅解散となりました。

遠方よりご参加いただいた部会員の皆さま、アテンドいただいた栃木地域会・武井代表、本当にありがとうございました。

<当日のアルバムです>↓↓
https://photos.app.goo.gl/u1Rw24ccNgktKEAE7

【開催案内】6月18日「住宅部会の日」・・「建築動画のいろは」の開催案内

竣工写真を動画に。という時代になりつつあります。
このたび、建築の魅力を動画で伝える力を養うレクチャーを開催いたします。

当日はスマートフォンを使って、建築の記録や発信に役立つ動画を制作する方法を、無料アプリ「Videoleap」を使って実践的に学んでいただきます。
制作した動画は、後日開催される成果発表会にて、他の会員と共有していただきます。
動画制作が初めての方も安心してご参加いただける内容です。ぜひこの機会に、建築を伝える新しい表現手段に挑戦してみませんか。

動画作成のいろは ~スマホでつくる建築動画~
■講師:小山 光 (住宅部会 副部会長)
建築設計事務所 KEY OPERATION INC.  www.keyoperation.com を主宰
YouTube @akirakop 
Instagram @keyoperation_architects 
での発信でも知られています。

■レクチャー開催日:2025年6月18日(水)18:00〜20:00
(成果発表会開催日:2025年8月20日(水)18:00〜20:00(予定))

■会 場:JIA建築家クラブ
■対 象:JIA関東甲信越支部住宅部会会員
■持ち物:スマートフォン(充電済)
■開 催:「会場リアル開催」と「オンライン(zoom)開催」
■使用アプリ:「Videoleap 」アプリ(事前インストールをお願いいたします)
– iOS版はこちら
– Android版はこちら
※Videoleapのインストール時、Pro版トライアルの右上の×を押していただければ無料版に入れます。

参加申込み:以下のGoogle申込フォームより申込みください。
https://forms.gle/DuQQfTUBkxYPd9iT6

【2025年度 事務局体制】

【代 表】 慶野正司
【副代表】 河辺 近、小山 光
【会 計】   関本竜太、本杉一磨(研)
【名簿管理】 飯沼竹一        
【ML管理】 宮島亨         
【総  務】 [ZOOM予約・管理担当]  : 蔵楽友美  
       [CPD 申請・報告担当]  :中村雅子
       [Googleフォーム作成 (申込み・アンケート)担当]:鹿志村弥生(研)、関本竜太
       [ZOOMアドレス通知+入室管理(ホスト)]:慶野正司、小山 光、河辺 近
【広  報】 (イベント告知ほか|部会WEBサイト・FB投稿):佐久間達也、小山 光、飯山理帆(研)
【記  録】(イベント記録ZOOM録画、編集、YOUTUBE):中村高淑、伊波サチヨ
      (事務局アドバイザー:中澤克秀)

みんな頑張っていま~す!
宜しくお願いいたします。

【2025年度 活動費納入のお願い
住宅部会はみなさんの活動費で運営されています。

活動費は事務局から請求書の発送は行っておりません。
各自以下の会員種別に従い、会費の納入をお願い致します。
住宅部会  正会員   :¥5,000−/住宅部会  名誉会員: –
住宅部会  協力会員:¥5,000−/住宅部会  研究会員:¥3,000−
寄付  : 2,000円/ 一口〜

■ 振込口座
口 座: JIA住宅部会 (ジエイアイエージユウタクブカイ)
ゆうちょ銀行 店番 098 口座番号 0605146
ゆうちょ銀行同士の振込の場合: 記号10940 番号 06051461

※振込名が会社名の場合は、氏名を最初に加えてください。
※ご自分の入金された記録を確認されたい方は、事務局までお問い合わせ下さい。
※住宅部会賞2024に出展された方は2025年度活動費まで納付済みです。お振込は不要です。

■ 活動費について
住宅部会の活動はJIA支部からの資金提供はありません(会場費、通信費用等を除く)活動は皆様が納入していただいた活動費により賄われています。ご協力の程よろしくお願いいたします。

住宅部会専用 ZOOM貸し出しのご案内
住宅部会ではZOOMアドレスを1アカウント(参加者最大100名)持っています。
部会のイベントや会議で使用していない時は、部会員はどなたでも使えます。
無料版と違い40分の制限無しにミーティングが行えます。ぜひご活用ください。

■ お申込みは、ZOOM担当:蔵楽友美さん zoraku@5fives.jp  までご連絡下さい。 
蔵楽友美さんの方でZOOMミーティングの設定を入力し、返信時にミーティング URLやホストキーをお知らせ致します。 

———————————————————————————–

公益社団法人 日本建築家協会(JIA) 関東甲信越支部 住宅部会
公式サイト:http://www.jia-kanto.org/jutaku/ 
部会代表メール:jutaku@jia-kanto.org
facebook(一般):https://www.facebook.com/JIA.jutaku
facebook(部会員専用):https://www.facebook.com/groups/316455805124341
発行人 慶野正司/ s.keino@at-keino.com

部会通信一覧