住宅部会の皆さま、2024年度の総会が終了し、いよいよ2025年度がスタートしました。
今年は住宅部会50周年を迎えた記念すべき年です。50年とは凄い歴史ですね!
振り返ったり、これからを考えたりする一年にできたら幸いです。
一年間、どうぞ宜しくお願いいたします。さて、本年度最初の部会通信をお届けいたします。
2025年度 部会長 慶野正司
———————————————————————————–
■「総会+部会賞作品レビュー」が開催されました。
日時:4月16日(水) 場所:建築家クラブ
会場参加(26名)オンライン参加(43名)委任状(55名)
大変多くの方々にご参加いただき、全ての審議事項がスムーズに承認されました。
ありがとうございます。
また、住宅部会賞作品レビューも全ての受賞者に詳しくご説明いただき、建築家それぞれの想い・聞き入りました。
<2024年住宅部会賞・受賞者>敬称略
岡崎絢+金沢将、池田隆志、小山光、中村高淑、五十嵐理人、蔵楽友美、丹羽修
渡邊明弘、久保田恵子+新井かおり
以上9作品、11名です。あらためておめでとうございます!

※「総会+部会賞作品レビュー」の写真アルバムです↓↓
https://photos.app.goo.gl/9gngE4DH614iQAVZ6
■5月21日「住宅部会の日」・・「大谷石を巡るツアー」の開催案内
最初の「住宅部会の日」は私(慶野)のお膝下・栃木県で開催します。
「素朴な大谷石建築」「壮大な採石場跡」そして、なかなか見学することが難しい「圧巻の現役採石場」を巡るバスツアーです。定員が20名と少なく定員になり次第に締切らさせていただきますが、申し込みをお待ちしています。
企画詳細はこちら→ https://www.jia-kanto.org/jutaku/news/3190/
※申込みは以下のGoogleフォームにてお願いします。
https://forms.gle/E3H5bQkrUiecxob86

■総会にてご報告した「2025年度活動方針」です。
活動テーマ『住まう・にかける想い』
今年は「住宅部会」の前身が1975年に発足して以来、50周年を迎える記念すべき年となります。言うまでもなくその間、多くの先輩建築家が多彩な設計活動を展開してこられました。時代の変遷と共に社会背景が移り変わりライフスタイルも大きく様変わりし、求められる住宅像が多様性を増してきたのは周知のことです。私たち建築家は、そうした時代に呼応した思慮のもとの設計が求められることは自明ながら、一方では「人々が住まう」ということの深層には変わらぬ想いがあり、これからも大切にして設計活動に活かしていくことも建築家の使命であると考えます。
そのようなことから本年度の活動テーマを「住まう・にかける想い」として、建築家それぞれの思想に思いを馳せつつ、これからの50年に向けて活動して参ります。
本年度の部会活動は、勉強会・見学会・座談会など研修系事業と住宅部会賞など恒例的事業に加え、50周年を機に多くの先輩方や若い建築家の活発な交流を促す事業を企画しています。また、私たち建築家の「家づくりにかける想い」を広く社会に発信する機会づくりも検討しております。一年間、住宅部会員の研鑽とJIA建築家の社会的プレゼンスの高揚を目指して活動して参ります。
皆さま、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
(慶野正司)
■総会に承認いただいた「2025年度事務局体制」です。
【代 表】 慶野正司
【副代表】 河辺 近、小山 光
【会 計】 関本竜太、本杉一磨(研)
【名簿管理】 飯沼竹一
【ML管理】 宮島亨
【総 務】
[ZOOM予約・管理担当] : 蔵楽友美
[CPD 申請・報告担当] :中村雅子
[Googleフォーム作成 (申込み・アンケート)担当]:鹿志村弥生(研)、関本竜太
[ZOOMアドレス通知+入室管理(ホスト)]:慶野正司、小山 光、河辺 近
【広 報】 (イベント告知ほか|部会WEBサイト・FB投稿):佐久間達也、小山 光、飯山理帆(研)
【記 録】(イベント記録ZOOM録画、編集、YOUTUBE):中村高淑、伊波サチヨ
(事務局アドバイザー:中澤克秀)
皆さん、一年間宜しくお願いいたします。
■住宅部会HPをアップデートしました。
新年度を迎え住宅部会HPをアップデートしました。
トップページに2024年度住宅部会賞作品をご紹介しています。
また、昨年度の新メンバーが「所属建築家」に加わりました。
皆さん、宜しくお願いいたします。
↓どうぞご覧ください。
https://www.jia-kanto.org/jutaku/
■2025年度 活動費納入のお願い
住宅部会はみなさんの活動費で運営されています。
活動費は事務局から請求書の発送は行っておりません。
各自以下の会員種別に従い、会費の納入をお願い致します。
住宅部会 正会員 :¥5,000−/住宅部会 名誉会員: –
住宅部会 協力会員:¥5,000−/住宅部会 研究会員:¥3,000−
寄付 : 2,000円/ 一口〜
【振込口座】
口 座: JIA住宅部会 (ジエイアイエージユウタクブカイ)
ゆうちょ銀行 店番 098 口座番号 0605146
ゆうちょ銀行同士の振込の場合: 記号10940 番号 06051461
※振込名が会社名の場合は、氏名を最初に加えてください。
※ご自分の入金された記録を確認されたい方は、事務局までお問い合わせ下さい。
※住宅部会賞2024に出展された方は2025年度活動費まで納付済みです。お振込は不要です。
【活動費について】
住宅部会の活動はJIA支部からの資金提供はありません(会場費、通信費用等を除く)活動は皆様が納入していただいた活動費により賄われています。ご協力の程よろしくお願いいたします。
■住宅部会専用 ZOOM貸し出しのご案内
住宅部会ではZOOMアドレスを1アカウント(参加者最大100名)持っています。
部会のイベントや会議で使用していない時は、部会員はどなたでも使えます。
無料版と違い40分の制限無しにミーティングが行えます。ぜひご活用ください。
※お申込みは、ZOOM担当:蔵楽友美さん zoraku@5fives.jp までご連絡下さい。
蔵楽友美さんの方でZOOMミーティングの設定を入力し、返信時にミーティング URLやホストキーをお知らせ致します。
———————————————————————————–
公益社団法人 日本建築家協会(JIA) 関東甲信越支部 住宅部会
公式サイト:http://www.jia-kanto.org/jutaku/
部会代表メール:jutaku@jia-kanto.org
facebook(一般):https://www.facebook.com/JIA.jutaku
facebook(部会員専用):https://www.facebook.com/groups/316455805124341
発行人 慶野正司/ s.keino@at-keino.com