━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月住宅部会の日は7月21日(火)18:00からWEB部会の日
「ウィズコロナ時代のあたらしい設計活動を探る」
CPDプログラム申請中 
7月住宅部会の日はZoomによるWEB部会の日となります。
 住宅部会Web    http://www.jia-kanto.org/jutaku
 facebook(一般)   https://www.facebook.com/JIA.jutaku
 facebook(部会員専用) https://www.facebook.com/groups/316455805124341
index 【1】7月住宅部会の日は7月21日です。 【2】住宅部会賞2019入選作品レビュー 【3】CPD(継続職能教育)JIAWebセミナーのご案内 【4】市民講座WGについて 【5】住宅部会メーリングリストについて 【6】2020年度 活動費 納入のお願い
 【1】7月住宅部会の日 
 「ウィズコロナ時代のあたらしい設計活動を探る」
■スケジュール
18:00   活動会議  部会員はこの時間からも参加できます
19:00 JIA住宅部会オンラインセミナー CPDプログラム申請中 
         「ウィズコロナ時代のあたらしい設計活動を探る」 (90分)
進行役:関本竜太/登壇者:中村高淑・伊波サチヨ
コロナウィルスの感染拡大によるテレワークや外出抑制は、これまで当たり前だった我々の業務のあり方を大きく変えようとしています。情報発信や打合せなどにおけるオンラインツールを使った複数の実践例をもとに、ウィズコロナ時代の新しい設計活動のありかたを探りたいと思います。
【トピック】(予定)
○関本竜太(約10分)
・むしろアナログ感覚
   スタイラスペンとGoodNotesを使った図面のオンライン共有
・もうメールは使わない
   Slackアプリを使った同時共有コミュニケーション
○中村高淑(約15分)
・場所に縛られない仕事術 
   オンラインツールを使った建て主や工務店とのコミュニケーション
・オンライン決済の活用 
   設計料のクレジット決済化による合理化とそのメリット
・支援制度活用のススメ
 持続か給付金や無利子無担保の貸付制度、テレワーク機器・IT導入補助金など事例
○伊波サチヨ(約15分)
・プラットフォームはオンライン 
   業務や授業が完全リモート化しても変わらないもの
・チームの進捗を見える化する 
   Trelloアプリを使ったスタッフの業務進捗管理と情報共有
○参加者を交えてのディスカッ ション(約25分)
20:30 セミナー終了(休憩10分)20:40~ 懇親会
21:45 終了(その後、有志で二次会)
 ———————————————————————— 
  ■ 7月住宅部会の日は、ZoomによるWEB部会の日となります。 
 Zoom(WEB会議参加)の方法
 WEB会議はオンラインビデオ会議システム「Zoom」を利用して開催します。はじめてご利用になる方は下記プログラム(アプリ)をインストールしてご準備ください。
 (無料のタイプでご登録いただければOKです)
 https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
参加の際は下記URLにアクセスし
 https://zoom.us/j/98175147538?pwd=bE5Ib0NucVovbG00SUNHWlBrbHVaUT09
 ミーティングID: 
 パスワード:
を入力し入室してください。7月21日18:00以降入室できます。
ID、パスワードは、部会通信(メール配信)に記載あります。
部会通信が受信できない会員の方はお手数ですがご一報ください。
———————————————————————————
【2】 住宅部会賞2019入選作品レビュー 報告
6月23日、住宅部会の日
 2020年度 第2回 住宅部会の日 6月23日(火)18:30 webにてLIVE配信されました。
住宅部会賞2019入選作品レビュー 、Web懇親会、他 
18:30 活動会議 部会員はこちらから参加しました。
19:00 住宅部会賞 作品レビュー ※一人あたり15分+質疑応答5分
          中村雅子 船の家
          飯沼竹一 車窓のほっこりする家( 松波の家#2)<選考委員賞(郡山貞子)>
          横堀将之 山河の家
          関本竜太 パーゴラテラスの家 <渡辺武信賞>
          土田拓也 sabi<住宅部会長賞(中村高淑)>
21:00 終了
21:00   懇親会 + 座談会「住宅部会賞クロストーク」
             登壇者:中村雅子、飯沼竹一、横堀将之、関本竜太、
             モデレーター:中村高淑
            + 会場参加者
22:00   終了 (有志で二次会)
当日の動画(youtube) https://youtu.be/8rxvxnW1GXk
 住宅部会員の限定配信となっておりますので、SNSでの配信や会員外への上映等はお控え頂きますようよろしくお願いします。 ———————————————————————————  
【3】CPD(継続職能教育)JIAWebセミナーのご案内
新型コロナウイルス感染拡大の影響により直接参加型の継続職能研修(CPD)JIAセミナーが中止となっていますがCPD取得は会員の資質向上のために必要な事であり、WEBによるオンライン研修でCPDが取得できる認定プログラム(JIAWebセミナー)がありますので、そちらをご活用ください。
 http://www.jia.or.jp/resources/news/000/774/0000774/JgYUxaA7.pdf ———————————————————————————  
【4】市民講座WGについて
住宅部会WEBサイトに現在の状況に関するコラム
「新型コロナウイルスで暮らしと住まいは変わる!? 」
https://www.jia-kanto.org/jutaku/column/ を市民講座WGのメンバーにより連載しています。 皆様もぜひご一読ください。共感すること、また考えさせられことなど興味深い内容になっています。
  ———————————————————————————   
 【5】住宅部会メーリングリストについて
住宅部会では会員間の情報の交換、共有ができるようにメーリングリストを活用しており、現在およそ80名の部会員が参加登録されています。もちろんメーリングリストに参加されていなくても部会通信等の情報は届きます。
皆さん各々でSNS等を利用し情報の発信、共有をされているかと思いますが、部会員同士だからできる相談や法改正についての情報や意見交換などの場としてこれまで利用されてきています。
 参加登録を希望される方やアドレス変更の依頼は部会長もしくは
 担当の宮島享(v-plan@mbi.nifty.com)までご連絡ください。   ———————————————————————————  
【6】2020年度 活動費 納入のお願い
2020年度 活動費 納入のお願い   (昨年までと同額) 
住宅部会  正会員   :¥5,000− 
住宅部会  名誉会員: – 
住宅部会  協力会員:¥5,000− 
住宅部会  研究会員:¥3,000− 
寄 付  : 2,000円/一口〜(受付開始) 
 
【振込口座】 
 JIA住宅部会 (ジエイアイエージユウタクブカイ) 
 三菱UFJ銀行 金沢文庫支店 
 店番709 普通 口座番号0183833 
 
* 振込名が会社の場合は、氏名を最初に加えてください。 
* 住宅部会賞2019応募者のかたは2020年度活動費受領済みです。 
*  納付期限は6月30日となっていますが、すでに今年度分納付されていて重複されるケースもあります。確認が不明の場合は、会計担当 中澤克秀 kn@artdinner.com  に連絡ください。     
 ———————————————————————— 
発行 公益社団法人 日本建築家協会(JIA) 関東甲信越支部  住宅部会 
The Japan Institute of Architects (JIA) Kanto-Koshinetsu Chapter 
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-3-18JIA館 Tel:03-3408-7125
発行人 住宅部会長 米田雅夫 
■2020年度 住宅部会 事務局
 部会長:米田雅夫  
 副部会長:中村高淑、中村雅子
 会 計 :中澤克秀     
 総務  :高橋隆博、新井かおり(名簿管理)、加藤將己
 広 報 :飯沼竹一(WEBサイト管理)、大川 宗治 、関本竜太、佐久間達也
 CPD/ML :宮島 亨、寺山実
部会Mail:  jutaku@jia-kanto.org 
URL:http://www.jia-kanto.org/jutaku/