コラム

2020.10.14

住宅部会コラム一覧リスト(1~59)

カテゴリー

A:住まい方、暮らし方について
B:街や住まいのあり方・住まいの計画について
C:外部とのつながり、自然との接点
D:住まいの性能について
E:現在の暮らしの中で実践できる工夫
F:感染症予防、対策
G:コミュニティーについて
H:社会・環境という視点から
Ⅰ:その他

                           
VOL住宅部会コラム 「タイトル」 リスト 執筆者 
0「「コラムを始めました」 新型コロナウイルスで暮らしと住まいは変わる!?」郡山毅        
1「住まい方再考」片倉隆幸        
2「今こそ自然と対話しよう」中澤克秀        
3「COVID-19以降の都市環境」大塚雄二     
4「都市の公共はリビングルームになる?」寺山実      
5「ポスト・コロナウィルス禍の時代の暮らし方」米田雅夫       
6「少しだけ快適に、うちで過ごそう」宮島亨       
7「私たちが望む暮らし」大川直治        
8「住まいの居場所づくり再考」湯浅剛        
9「住まいの余白」新井かおり        
10「密度と余白」高橋隆博       
11「住まいの断熱性能の差で体温が変化する。」寺山実        
12「観察力を養いましょう」中澤克秀        
13「コミュニティーと暮らし」宮島亨       
14「社会との接点としての窓」大塚雄二      
15「割り切りと切り捨て」郡山毅        
16「不確実性を愛する」片倉隆幸        
17「テレワーク時代の暮らし方」米田雅夫     
18「自然との接点をつくる」湯浅剛       
19「STAY HOMEと断捨離」高橋隆博       
20「家の中での居場所」大川直治        
21「住まいの通風」寺山実        
22「暮らしに彩を!緑を植えよう」中澤克秀      
23「街を知ることから始めよう」宮島亨        
24「テレワークで町と街が変わる」寺山実        
25「STAY HOMEで感じた使い捨て」高橋隆博     
26「快適でエネルギー消費の少ない家」大川直治        
27「動物と楽しく暮らす住まい」湯浅剛       
28「1軒に1灯」大塚雄二     
29「名前の無い部屋」大川直治       
30「時代を生きる建築家の役割」片倉隆幸        
31「接触感染予防」大塚雄二        
32「庭は小さな生態系!1本でも森になる」中澤克秀        
33「熱中症対策と通風」寺山実        
34「感染症と複合災害に備えて今できること」宮島亨        
35「和室」と「和室的使い方」大川直治       
36「WITHコロナとこれからの住まい」高橋隆博       
37「非常時と平常時の二面に対応した「新しい生活様式」」米田雅夫       
38「コロナ自粛後の暮らしと「エネルギー自立」の住まい」湯浅剛       
39「曖昧な空間(境界線のない世界)」中澤克秀        
40「仮想現実と現実」米田雅夫       
41「外であり内でもある空間」宮島亨       
42「新しい二拠点生活」大川直治       
43「環境と対話して生きる」片倉隆幸        
44「PublicとPrivateその1」寺山実        
45「脱・暮らし VS 職場」高橋隆博        
46「リモートワークと近隣コミュニティ」大川直治       
47「まちの魅力」大塚雄二      
48「まちの魅力-2」大塚雄二      
49「依存から自立へ「建築DIY編」」湯浅剛       
50「依存から自立へ「水の確保編」」湯浅剛       
51「ご近所さんと仲良く」米田雅夫      
52「コミュニティーと暮らし―2」宮島亨        
53「郊外住宅地の可能性」大川直治       
54「中庭の効用(コロナ禍で改めて気付いた事)」中澤克秀        
55「通りを向いた庭」宮島亨        
56「集まって住む事への見直し その1(在宅介護の可能性)」大川直治        
57「夏の住まいの快適の指標について」寺山実        
58「集まって住む事への見直し その2(省エネルギー化の可能性)」大川直治        
59「新築住宅は全てZEHに?!」湯浅剛   D   H 

リンク付きのPDFはこちらからダウンロードできます。

コラム一覧